年中行事の1つです。京都市左京区の吉田神社の節分祭に行ってきました。


こんな感じで賑わっておりました。この露店の並ぶ参道は京都大学の正門前の道でもあります。


古いお守りなどを収めて本殿近くへ行くと、鬼が歩いておりました。

縁起ものの福豆売り場です。福豆を入手した後にお参りをすませて新しいお守りなどを入手しました。
さて、ここからは、いよいよ露店めぐり、毎年ほぼ同じ店で同じものを食べます。

まずは広島焼き。お好み焼き系のソース味です。キャベツが豊富で卵も入っています。これで空腹をややしのいでおいて・・・


毎度おなじみの清酒「富士千歳」です。今年は「にごり酒」を紙コップで飲りました。


これまた縁起ものの「年越しそば」。わさびが効いていて、薄味でとても上品なお味です。

もう1度、吉田神社の位置を確認しておきましょう。京都大学のすぐ横で、参道からは「五山の送り火」で有名な大文字山を見ることができます。
この大文字山、数年前まではギフチョウが飛んでおりました。

ギフチョウがいた当時の写真を伏字なしの撮影データを付けてUPしておきましょう。
撮影地:京都市 左京区 大文字山 山頂付近
撮影日:2001年4月8日
この写真撮影以降、毎年、大文字山の発生地を訪れて環境変化、産卵数・個体数の変化を見守りましたが、「大文字山のギフチョウは、現在、見られない」というのは残念ながら事実のようでございます。
(ふ○み○さん、すんません、文章をパクッてしまいました。お詫びに、貴兄に敬意を表して、本ギフチョウ画像はExifデータ付きでUPさせていただきました。なお、小生のカメラ時計は非常に正確でございます。)
posted by kenken(管理人) at 22:32|
Comment(21)
|
その他
|

|