

シチュード・バーグ(某サイトにも出現)、ほうれん草おひたし、納豆、ごはんで457円。どうやら京滋地区の大学でメニューは統一されているようですね。私は、精算用のICプリペイドカードを持っておりまして、ピッとかざして精算すると、ポイントも貯まるんです♪


撮影:2018年10月21日
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 |
京滋地区の大学生協のメニューは統一してるんや。
しらんかったわー。
それはさておき、ルリタテハの「スバル斑」?
わたくし、知らなかったのでググってみたら、そーゆーことなんですね。
この個体、確かに「かろうじて」ですね。
ふしみやはん
そう、食堂訪れて「シチュード・バーグ」の完全一致に、思わずオバちゃんに注文してしまいました。レシートも一緒やし、床に線が引いてあるところまで一緒で、貴兄の「滋賀探訪」のおかげで分かりました。おおきにです。
数年前、マイ師匠のサイトに初めて掲載されたルリタテハの写真が秀逸なスバル型だったので、「凄いぞ、凄いぞ!」ってメールしたら、貴兄と同じくご存知ありませんでして・・・当時のやりとりの記録は↓「kenken(管理人)#ルリタテハ」をクリックくださいな。
こんばんは。スバル型なんていうのがいるのですね・・・。普通種と言われている蝶も面白いですね。
私の学生時代もまだ券売機だった気が・・・、この10年くらいの変化なのかもしれません。
ひかりさん
本年もよろしくお願い申し上げます。
「斑」の呼び方は後から知ったのですが、学生時代から、こういう過剰斑が出るということは知っておりました。なので、ルリタテハは必ずカメラを向けますね。
貴兄も機会を見つけて、どこか大学生協の食堂を利用されてみては?安うて、旨うて・・・名人賞?!
スバル班という名前の方を初めに知り、撮った写真を探したらありました。越冬個体、つまり秋に生まれたヤツにしか出ないとありましたが、確かにそのようですね。
大学生協には私も世話になりました。私の頃は70、100、120円の3種類の定食がありまして、たいてい70円、サンプル見て美味しそうなときは100円、120円には手が出ませんでした。
いまどきの「学食」は豪華ですね。
field24kさん
本年もよろしくお願い申し上げます。
そう、スバル斑は、私の知る限りでも秋個体ばかりで、低温期型の1つなのかもしれませんね。クロマダラソテツなんかも低温期になると青が鮮明になるように。
なるほど、貴兄の頃の大学生協はそんな値段でしたかっ!いまどきの学食にも、撮影がてら足を運んでみられてはいかがでしょうか?植物園の近くにもあることですし。