いわゆる「喪中につき・・・」という状況で、地味にお正月を迎えております。




撮影日:2018年3月30日 撮影データ:Canon EOS 80D、Tv:1/1600、Av:6.3、露出補正:-2/3、ISO:400、レンズ:EF100mm Macro IS、ストロボ:発光、調光補正:-1/3、シンクロタイミング:ハイスピード
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 |
さすがです。
今年もよろしくお願いします。
ダンダラさん
こちらこそ、本年もよろしくお願いします。
写真へのコメント、おおきにです。昨年の撮影遠征開幕時は、晴天で低気温という好条件に恵まれ、地面から見上げるように撮影できました。
あけましておめでとうございます。
なるほど、この画像があれば、↓の画像が”そこそこ”納得でございます。
今年も正月からええもん見させて頂きました(笑)。
今年もよろしくお願い致します。
写真の持つ記録という側面とアートという側面の
両方の兼ね備えている点でいつも圧倒されています。
さすがに色々な昆虫雑誌の表紙を飾る第一人者ですね。
今年のご活躍を楽しみにしております。
本年も宜しくお願い致します。
nomusanさん
あけおめコメント、おおきにです。
ご納得いただけましたかっ。きちんとストロボ照射のスイッチを入れると頭部も明るく表現できて、えぇ写真が撮れました。
昨年同様、本年もよろしくお願いいたします。
clossianaさん
おっと、過分なお褒めコメントをいただき恐縮です。
ブログ題名のとおり、お気に入りの蝶と深く付き合うという活動を継続してまいります。
貴ブログの深い洞察記事には、いつも読み入っておりまして、勉強させていただいております。
こちらこそ、本年もよろしくお願いいたします。
明けましておめでとうございます。
前の写真も十分に素晴らしいですが、お気に入りだけの見応えありますね。
遠征が減っているので何年もお会いできていませんが、どこかでチャンスがあれば嬉しいです。
今年もよろしくお願いします。
BANYANさん
こちらこそ、本年もよろしくお願いいたします。
そ〜ゆ〜と、長くお目にかかっておりませんね。遠征は少なくなっても、近場での熱心なご活躍、いつもブログで拝見しております。
そのうち、どこかで、偶然に・・・なんて機会を楽しみにしております。
新年に相応しい素敵な作品に乾杯っ!
今年も宜しくお願い致します。
Rhetenorさん
コメント、おおきにです。
こちらこそ、本年もよろしくお願いいたします。
いずれ、ブログ上だけでなく、実際に乾杯!
「月刊むし」か「旧・蝶研フィールド」の4月号の表紙を彷彿させる逸品ですねー!
見とれてしまう画像ですね〜(イイね!)!
Muraさん
早朝からコメント、おおきにです。見とれていただけましたかぁ〜お褒めにあずかり、恐縮です。
昨2018年の年賀画像が月刊M誌の表紙写真に抜擢されたので未発表の微妙な別カットを提供しました。
本2019年の迎春画像もお声がかからないかなぁ〜と、密かに微妙な別カットを準備しております。(連写していると、ほぼ同じ画像でも、コンマ数秒違って別カットなんですよねぇ〜)
あっ、肝心なことを言い忘れておりました・・・本年もよろしくお願いいたします。