



さて、クロヒカゲモドキに関しては、あえて出動記録を書いておりませんでしたので、この機会にまとめて紹介しておきましょう。本2017年は、7月1日〜7月22日の間、のべ5日、滋賀、京都、大阪の3府県に探索・撮影に出かけました。以下に今シーズン撮影した写真を紹介いたしましょう。
【静止シーン:上段左から♂♂♀♂、下段左から♂♂♀♀】
















【吸汁・吸水・開翅シーン:左から♂♂♂♀】








写真は全て別個体ですので、今シーズンの撮影は8♂4♀でございました。
「よ〜もまぁ、飽きもせんと、同じ蝶ばかり探索・撮影しはりますなぁ〜」という声が聞こえてきそうですが、前にも書きましたとおり、私この蝶大好きで、本種の3つ目を見るとときめくんですわ。どれくらい好きかというと、本種の探索で車1台オシャカにするくらい好きです!と書いておきましょう。
どれだけこの蝶がお好きなのかが画像からも伝わってまいります。
そして、久々に見させて頂いた”衝撃画像”・・・
やっぱこれは保存版でございますなぁ(笑)。
nomusanさん
おおっ、これは早速のコメント、おおきにです。
某サイトのキマと同様に?、拙サイトのクロモもだんだん「秘密の蝶」扱い?になってきました。撮影地を特定せずでの「これでもか!まとめ画像」にて失礼します。(笑)
はいな、過去記事は旧ブログから現ブログへの引っ越し時に画像リンクが全て切れてしまいましたが、バックアップから作業すれば全て画像復活できるので、懐かしのオシャカ車背景のキタテハ画像を再Upしてみました。あれからもう10年以上経ったんですなぁ〜
と〜ても楽しいひと時ありがとうございました。m(__)m
「去年、梅安さん開拓のお好み屋さん」美味しかったですねぇ〜!
またご一緒させてくださいませ!!
山キマさん
これは、これは、カキコ有り難うございます。
こちらこそ、楽しいひとときをおおきにです。
あのお好み焼き屋さんは抜群の美味しさです。焼き加減が絶妙かと。
ポイント発見者の梅安さんにリスペクトでございますなぁ。
次回はどこでいつの機会かな・・・
また甘噛みのお話しとか、楽しみにしていますね。
あっ、若手の皆さまにも機会がありましたら、くれぐれもよろしくお伝えください。お顔の広い貴兄の人徳にもリスペクトでございます。m(_ _)m
こんにちは。「怒涛のクロヒカゲモドキ 」画像楽しませていただきました。クロヒカゲモドキ、私は大阪しか知りませんが、「しんどい蝶」という印象です。特にマムシが多くて。今年見つけたキマダラモドキの方が余程採りやすかったです。
兵庫のキマダラモドキの産地や定期的に通っている三重にも大阪と同じような雰囲気を感じますが、探索はまた来年になりそうです。
ひかりさん
まいど、コメントおおきにです。
なるほど、「しんどい蝶」とな。暗い、蚊がいる、マムシもいると言った三重苦ですね。私も暗い、蚊、蜘蛛の巣などに苦しめられていますが、蜘蛛の巣は逆に、「あっ、やっぱりここ、まだ誰も入ってないんや・・・」と嬉しかったりもします。(笑)
クロモとキマモを比較するに、キマモのほうが微妙に開けた環境に生息している印象で、見つけさえすれば撮り易い印象です。