







続けて、お盆休み恒例の近場探索時に撮影した樹上のオレンジ画像でございます。
8月5日、長年使っておりました7m竿で樹上をしばいておりましたところ、とうとう破壊してしまいました。折しも某サイトで「PROXの磯玉の柄」の話が載っておりましたので、


8月13日、8.9m竿がぎりぎり届く樹上で叩き出して静止した個体をCanon300mm×1.4で撮影するとこんな画像が得られました。
オレンジばかりは暑苦しいので、涼しげな深青緑の画像もUPしておきましょう。同じく8月13日に撮影した2枚(いずれも別個体)でございます。




早速更新?とおもったけどフライングだった(笑)。
8.9m竿でぎりぎり届く樹上で止まるムモンの写真、
距離感を感じさせないクオリティでございます。
先日は御手数をお掛けしました。
万全を期しての準備が出来て喜んだのもつかの間、
雨・風・低温の三重苦に泣かされましたぁ〜。
Rhetenorさん
まいど、コメントおおきにです。
先日は、速攻で問題解決してよろしゅうございました。
はいな、私も早速送り火撮ったし更新!と作業に入ったところ、晩酌効果がありすぎて、ソファーでPCを前に熟睡してましてね、気づいたら3:00でした。(汗)
そそくさと更新して床についた次第です。
画像へのコメントもサンクスです。今回、久しぶりに×1.4のコンバーターを装着しての樹上探索でございました。ピンが合うのに若干時間かかるのですが、合焦すると、そこそこの画像が得られます。
お盆休みは恒例の滋賀〜福井での探索なのですが、お互いお天気には勝てませんねぇ〜ムモン探索には向かない妙な曇り空続きで8/15、8/16は自宅でおとなしく完全休養しておりました。
日頃テニスで鍛えていないので、8.9m竿を1日振ると、翌日は腕が筋肉痛で・・・湿布薬のお世話になっております。(笑)
質問です。
上記の文章、一回目は、
「8.9m竿の先端に300ミリ×1.4テレコン付きのデジ一眼を装着して撮影した」
と、ゆーふーに読んでしまいました…。
いや、そんなハズはない。
と思い直し、もう一度読み返してみると今度は、
「8.9m竿でギリギリとどくような樹に登り、300mm望遠レンズ付きのカメラを振り回しながら撮影した」
と、理解してしまいました。
いったいどちらが正解なのでしょうか?
う〜ん、いかん、いかん。
情景を想像すると、どちらも絵面的には確かにオモシロイ…。
けど、あんまりな読み方やなぁ。
今日も、うだらような暑さのせいで、きっと私の脳みそがとろけかけているのでしょう…。
ふしみやさん
まいど、コメントおおきにです。
ブログ更新してたら、そのままPCの前で寝てしもて、ふと気がついたら翌日の3:00!慌てて続きを書いて更新してみたものの、確かに頭が寝てますなぁ〜日本語になっとらん!?
さっそく読み間違いのない文章に修正させていただきました。
振ってみると8.9mは確かにパワーが要りますな・・・ムモンとクロミの探索以外には使えそうにありまへんな・・・
普段使いで5mか7mを追加購入しようかと思っておりますです。
お待ちしておりました。
やはり、毎年この画像を見ないと落ち着きませんね(笑)。
毎年ありがとうございます。
そうでしたか、更新しながらPCの前で睡魔に・・・
昨夜は23時まで待って、私も睡魔に勝てず夢の中へ・・・
その後更新されておられたら申し訳ないななぁ・・・
と思っていたのですが、少し?安心いたしましたよ(爆)。
普段使いで5mか7mを追加購入・・・
お互いにパーツ利用が可能になるように、
同じ種類にされたら良いか?と思います。
あっ、竿がバキバキに折れるのは
力を入れて振り回す人くらいカモ?ですね(笑)。
nomusanさん
あっ、やっぱしチェックしておられましたかっ!
すんません、かような事情で更新が遅れてしまいました。
先日、8.9m竿で日がな樹木をしばいて回った疲れかもしれません。(笑)
いつぞや生で送り火、きっと見れますよ♪
PS.正誤訂正コメント、おおきにです。本文に反映しましたので、削除しておきました。
Rhetenorさん
なるほど・・・ご提案、おおきにです。
ちょっと調べてみますわ・・・
でも、これ、5mでも7mでも、先っぽのほうのパーツは同じではないのかな。
そんでもって、だいたい同じパーツが壊れるんよねぇ〜