7月18日〜19日の信州合宿+愛知県道草ツアーから帰宅した翌日、早朝に起きてみると、とてもお天気良いので、滋賀県南部の年1化ウラナミジャノメの定点観察に行ってみました。今年は、各地で年1化のクロヒカゲモドキが豊作だったので、年1化のウラナミジャノメも豊作ちゃうか?と・・・


あっさり期待は裏切られまして、くそ暑いなか、貧疎な?植物相の山中を数時間さまよって1♂1♀。まあ、発生継続確認といったところです。写真は、灌木チックなコナラ低木の葉上での静止シーン。
posted by kenken(管理人) at 20:34|
Comment(4)
|
蝶
|

|
その日、滋賀⇔三重県境のキリシマを見に行きました。
午後より年1化のウラナミジャノメ探し・・・
残念ながら私の前には現れてくれませんでした(悲)。
Rhetenorさん
まいど、コメントおおきにです。
おっと、ニアミスでしたか・・・
今シーズンは、滋三県境の霧島は不作と伝え聞いておりますがいかがでしたかな。1化ウラナミ豊作ちゃうかとひそかに期待していったのですが不作でした・・・
弐頭目撃霧島不作
黒無目撃擬出始
蛭壱被害
でしょうか?
各地黒不作伝聞
霧島亦同
吾体験蛭被害過去一度
心萎
ですわ。