さて、4月生まれで生後約7ヶ月と推定される「ふみ」号ですが、なんともう発情期を迎えたようです。夜な夜な「ワォーン、ワォーン」と鳴いて徘徊を繰り返しております。↓
と、いうことは、もう子供が産める体になったということなんですね。猫の発育の速さに驚きです。

近々、かかりつけの獣医さんに避妊について相談に行ってまいります。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 |
春の到来と思っちゃったかにゃっ?
・・・立冬で私は越冬でっす。
小春日和には“陽だまり開翅”を探しにお出掛けしたい!
とは思っております。
まいど、コメントおおきにです。
立冬を過ぎ、蝶も大半の種が越冬態勢に入りつつありますね。
「ふみ」号は、「あったか環境の感違い」ではないようで、勝手にそういう時期になったようですわ。当初、12月に避妊手術を予定しておりましたが、時期をどうするか、獣医さんに相談です。
今年なくなった我が家のミュウ号も、1回目の生理を迎えた後、早めの避妊手術を施しました。今では☆になっているので、寂しいです。思い出が蘇りました。
猫はかなり長生きしますので、大事にふみちゃんを飼ってあげてくださいね。
まいど、コメントおおきにです。
なるほど、ミュウ号は早めの手術だったのですね。
当方の先代シオリ号は拙宅に来たときは手術済みでした。
昨夜、ふみ号を連れてかかりつけの獣医さんを訪れてきました。当初、12月に予定していた手術を繰り上げて、来週に実施することにして術前検査をしてまいりました〜
家の回りでは恋の季節になると、もっとドスのきいた唸り声が飛び交っています。
我が家でも以前に飼っていた時は避妊手術をしてましたね。
まいど、でございます。
ふみの声、まだかわいい感じですかな。体重、現在2.8Kgと小型猫のためでしょう。
ですが、この声でも、夜な夜な徘徊されて鳴かれると、睡眠不足になりますわ・・・やはり避妊手術は家猫には必要ですね・・・来週「切腹」予定でございます。