拙宅近くの高野川も危険水位でかなりの増水、濁流でございます。上の動画には、撮影していると近所のおばちゃんがやってきて「あっ、ケンケンさん」って話かけられた音声も入っています。(笑)もう40年近く京都に住んでおりますが、過去最高の水位ですわ・・・下流の桂川との合流地点では氾濫しているようですね。「特別警報」が出されたのも、うなずけます。
「ふみ」号ですが、保護時に虫下し(ミルベマックス)を飲ませていただいており、8月17日の検便時は「寄生虫なし」でしたが、獣医さんより「念のための2回目の虫下し処置」の奨めがあったので実施しました。
本日の体重2.4Kg、育てよふみ!
こちらもやっと通り過ぎてくれました。
↓遅くなりましたが、フィールドへ出られたそうで良かったですね。成果はあった方がもちろん良いですけれど、フィールドへ出ることそれ自体が楽しみですよね。
私も昨年ちょっと病気をしたりしたので、それを感じています。
テレビで渡月橋の映像を見て、ゾッとしました。
奈良市内は、少し風が吹いたものの大丈夫でしたよ。
平城京、平安京、やはり安全な所に都がありましたよね。
ご無沙汰いたしております。コメント、おおきにでございます。
昨夜は、やかましくて時々目が覚めるほどの豪雨がずっと続いておりました。この画像の高野川、確かにこれまで見たことのない流量でしたわ・・・下流で氾濫するのはうなずけます。
御意!成果はさておき、健康でフィールドに出れることに喜びを感じております。またお目にかかって一献やりましょう。
まいど、コメントおおきにです。
拙宅のある左京区は河川の上流なので大丈夫でしたが、伏見区など下流の川が合流するあたりは、かなり危険な状況なようですね。渡月橋が浸かったのを見るのは初めてですわ。
おっしゃるとおり、古代の方々の知恵は確かなようですね。
天災なので仕方がありませんが、あれほどの絵をニュースで繰り返し流されると、貴殿は大丈夫だったのかと心配になりました。建物の構造上、問題ないとは思っていましたが。
無事なようで何よりです。
コメントおおきにです。
昨夜は、雨音がすごくて眠れないくらいの大雨がずっと続いておりました。特別警報もうなずけます。
嵐山の観光地があんな状況になるとは目を疑いますね。
交通も混乱しましたが、祝日で休みだったので、まだマシでしたね。
ふだんはあまりテレビを見ないでいるので、コメが遅れてしまいました。
そちらでは凄い豪雨だったようですが、こっちでは仙台の上を通過した割には風も雨も大したことがなく過ぎてしまいました。
ふみ号さん、2キロ超えですか。すくすく育ってますね。
目がゴールドなんですね。
おはようございます。
コメント、おきにです。
こちら、川のだいぶ上流ですので、濁流を見るだけのものでした。↑この高野川は賀茂川と合流して鴨川になり、やがて桂川と合流するのですが、その合流地点で氾濫していたようです。
ふみは、若干大きくなったような印象です。目は普通の猫さんの色ですわ。