先週末は、温帯低気圧と秋雨前線の影響で悪天候でしたね。蝶撮影再開に向けて調整に出していたカメラも仕上がっていたのですが、撮影は見送りました。で、今回は身の回りの機器類の更新&メンテナンスについて書きましょう。
◆まずは、カメラ。CANON EOS60D が後ピン気味であったので調整に出しておりました。「ん?以前にも
同じような記事を読んだぞ」という賢明な読者もおられるかと思いますが、実は、管理人は、CANON EOS60D を2台所持しておりまして、以前調整に出したものと別の1台を調整に出したのでした。


調整の before & afterは写真のとおりです。いずれも
ピントチェックシートの「5」の部分を狙って撮影しておりまして、後ピンが修正されたことが確認できますね。

修理明細によれば、調整だけではなく「ピント板を交換」してくれたようで、修理代は¥32,791 でしたが、購入時に発生するポイントで「5年間補償」に加入しておいたおかげで、全額「よ○ば○カメラ」さんが負担してくれまして、よろしゅうございました。
◆続いて、お部屋の照明。

8月3日、リビングの照明を蛍光灯からLEDに更新しました。これ、節電と電気代節約の一石二鳥で、とてもよろしゅうございます。物は、
ア○リ○オー○マ製の12〜14畳用のもので、ネット通販で¥19,800 とお手頃価格でございました。管理人は、ア○リ○オー○マの回し者ではございませんが、実際に使ってみてとても良い商品で、皆さまにも、お奨めでございます。
◆最後にPC。

ずっとWindows XP 32ビット機を使ってきたのですが、処理が遅くなってきたのと、XPのサポートが今年で終わりになるので Windows7 64ビット機を追加導入しました。こちらも通販で、office等のソフト込みで8万円代とお手軽価格でございました。「ふみ」号も喜んで乗っかっております。(笑)
posted by kenken(管理人) at 13:00|
Comment(4)
|
カメラ&撮影法
|

|
私もXPマシンを仕事で使ってました。家ではMacですが。
照明器具のアイ○スオー○マは、うちの町にも工場がある宮城の会社ですね。我が家の照明は当分は変えないでいくようです。
まいど、速攻コメントおおきにです。
ははは・・・ふみ号も気に入ったようで、PCで作業しようとすると、いつものぞきにきますね。
XPもサポートがなくなるだけで、特に問題なく継続使用できますが、大容量の画像ファイルを扱うにはメモリ不足気味なので64ビット機の追加導入です。
おおっ、アイ○スオー○マはご近所に工場ありですかっ。こちらメインのリビングの照明なので結構な電気代節約になり、2年くらいで元が取れそうです。
コレ、プリントアウトして使わせて頂いております。
準備万端の御様子、楽しみにしておりまっす。
まいど、コメントおおきにです。
このピントチェックシートは重宝しますね。
60Dは、ピントの微調整が必要な個体が多いようですが、30Dは、ジャスト・ピントでしたよ。
ご心配をおかけしておりました体調も回復し、またフィールドご一緒できますこと楽しみにしておりますので、お誘いくださいませ。