蝶撮影のメイン機にしておりましたCANON EOS 40Dが、昨シーズンの
6月頃から不調でした。「萬載一遇」のシャッターチャンスに、シャッターを押しても、たまにシャッター切れない・・・という致命的な不調ですわ。ファインダーに捉えた被写体を前に、「ミスファイヤー!」なんて「ゴ○ゴ13」のようにつぶやいておりました。

で、昨シーズンの後半、本来ならEOS 40Dで撮るべきこんな逆光蝶画像もサブ機のEOS KISS DXで撮っておりました。(KISS DXがアカンという訳ではありませんが、お蔵入りになっていた画像です。)
その後、いろいろ悩んでおりましたが、去る1月22日、突如思い立って、EOS 40Dは下取りか修理に出すことにして、EOS 60Dを購入しました。40Dから比べると、50D→60Dと2世代進化しておりまして、60Dには、いろいろな機能が追加されてましてねぇ〜、なかなか楽しめそうです。さらに60Dは、40Dに比べて機能が多くなったのに、価格は約4万円も安くて驚きですわ。

追加された機能の1つ、暗い被写体でも自動的に明るい絵に撮る「オートライティング・オプティマイザー」・・・こんな機能あるんや・・・と自宅の暗い部屋のカーテンなどを試写してみたのがこの絵ですわ。
ここからが事件?の始まりです。新品購入して試写20枚目のこの絵・・・見た瞬間にカメラに「初期不良」があることに気づきましてね(皆さん、どこに初期不良あるか分かりますか?)、購入翌日、早くも販売店にカメラを持参して交換交渉することになったんですわ。【続く】
posted by kenken(管理人) at 21:06|
Comment(10)
|
カメラ&撮影法
|

|
新しいカメラ、購入おめでとうございます。
でも初期不良は悲しいですね。
カレンダーの月曜日の字がなんかずれているような・・・
カーテンの柄までは調べる気になれません。
のはずなのに、こんな色になってしまった。。。
じゃぁなくって、『スーパー切れてるくん!』でしょうか^^???
コメント、おおきにです。
カメラの初期不良・・・これで通算2台目ですわ。
実は、過去に遭遇した不良と同じでしてね・・・
カレンダーの字のズレっぽいのではありません。
そのうち「続編」書くので読みにきてくださいね。
カーテンの柄を見ていると、目が回りそうになりますが・・・
ところで、このカレンダー、H場製作所さんのもので、今年は植物シリーズで、なかなかお洒落で気に入ってます。
まいど、でございます。
私好みのショッキング・ピンクが・・・ちょっと違いますなぁ〜 私の好みはピンク・レディーとピンク・フロイドです・・・なんのこっちゃ。(笑)
視野の欠けでもなく、100%写っています・・・と言ったら間違いになるかな・・・「約0.00001%切れてるくん!」なんですわ。また「続編」書きますね。
カーテンの模様の中に白点がある所があります。
前記事に続いてのコメント、おおきにです。
そう、お書きのとおりです!
画面中央よりやや右上部に1箇所白い点が、全ての画像に写り込んでしまうんです。これは、CMOSセンサーの製造上の不良と推測されます。
やっと見っけ!と思ったら、すでに正解がっ(汗)。
という事で、別の切れを探しました。
エアコン排水ホースのパテ埋めのシリコンがっ・・・。
こちらは、何の問題も無いですね(笑)。
当方のPCが原因かも?
そうそう、キマモの黄色型って、
見た目より画像の方が、白っぽく表現されませんか?
ライティングの影響かな?反射の影響かな?
エラーチェック、有り難うございます。
そう、既に、otto-Nさんが発見されました。
言われれば分かると思うのですが、よ〜く見ないと分りませんよね。ナゼか、私、過去に経験があったので、いきなり気づいてしまいました。(汗)
このエアコン、もう故障しているので、交換せなあかんものです。パテのひび割れも、そのときにやり替えですわ。せやけで、今年の夏は電気足りるんやろか・・・
ビアの触覚の白ポチは、朝露に反射する太陽光なので、何の問題もありませんよ。これは、KISS DXで撮影のもので、40Dに比べると、若干描写力が劣りますが、コンデジに比べると格段に綺麗な表現です。
キマモ、確かにライティングの影響で色あいが変わりますねぇ〜 特に逆光ですと、微妙な色合いの表現は困難です。こういうのの♂♀同定は、やっぱり一度つかまえてみんとあかんですね。