参加の皆さん、楽しいひとときを有り難うございました。
----------
まずは15:30スタートの0次会でございます。



----------
18:30開始の本チャンの1次会でございますよ。



----------
2次会でございます。う〜ん、開始時刻の記憶が・・・


結局、管理人は3次会まで参加して、日付けが変わるまで飲んでおりました〜
参加された皆さま、楽しいひとときを本当に有り難うございました。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
【関連する記事】
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
アカデミックなシーン、気付きませんでした(悲)。
2次会は、開始時刻の記憶どころか、
チューハイレモンが美味しかった他は、
まだらにしか覚えておらず・・・(汗)。
あっ!ホテルの近くまで、お付き合い下さったのは、
覚えております。
遅くまでお疲れ様でした。
そして、有難うございました。
お疲れさまでございましたぁ〜(笑)。
いや〜、今年も楽しかったです。
けど、やっぱり−1次会から参加したかったなぁ(笑)。
毎度、ホテルの前までお付き合いくださるご配慮、感謝です。
さっそくのコメント、おおきにです。
ホンマに楽しかったですね。宴会の翌日以降、ちょっと忙しくしてまして、写真UPが遅くなりましたが、既に、関連ブログには写真が・・・(汗)
2次会、酎ハイのレモンは私も記憶に残ってます。ボ〜ンと1個ありましたもんね。
なんの、ホテルは帰り道途上でございます。その後、さすがにタクシーで(誰かさんのように徒歩ではなく)帰りました。
またお目にかかれますとき、楽しみにしています。探索フィールドでかな。
今回は、幹事代理補助みたいな役割で、なんとかお手伝いできました。ん、でも、来年は、やはり貴兄とpekeさんに−1次会からご参加いただきたいもんですわぁ。
3次会の最後のほうは、さすがに眠たかったですが、アリさんの餌のとり方とか、超面白い話で目が覚めましたわ。(爆)
次回は九州でお目にかかれるかな。
写真の話を聞きたかったのですが、妄想が中心でしたね。
また次の機会にでも教えてくださいね。
アリさんの飼育法面白かったですね。あの話聞いて胸のつかえもすっかり取れて、キマリンに対しては成虫採集だけに精進する決心がつきました(^_-)-☆
写真の撮り方も分からない私を招待して頂いておりますことを感謝しております。
今度は某新年会ですね。
個性的なメンバーが勢ぞろいするので今から楽しみです。
公開が出来ない話も思い切り話せるのは何より楽しいですよね。
アリさんの飼育法は、仙台でも聞いた話かと思いますが,ほんとに凄いですよね。
ははは・・・写真指南は、なかなか機会がありませんな。
まあ、必要は発明の母?ってなことで、何か原稿を書く際に必要が出てきたら、お尋ね下さいな。
またフィールド、ご一緒させて下さいませ。記録係として活動しまっせ〜
年に1度、必ずこの席ではお目にかかれますな。マイ妻(ナースではありませんが)は貴兄のファンなので、お元気だったこと報告済みでございますよ。
次回から、アカデミック部屋と妄想部屋と名付けてもえぇかも。
私ね、逆に、アリさんの話を聞いて、探索に行く場所が増えてしまいました〜 アリさんの動きで生息を確信し、成虫の時期に再訪して撮影確認するって方法ですわ。
いえいえ、主催者は私ではなく、ふ○み○さんはじめ、nomusanさん、pekeyamaさんですので、主催者のセンス感じる招待メンバーでもあります。
某新年会、貴兄に口説かれたら、伺わざるをえないでしょう。(笑)私は貴兄の撮り子です。(爆)
はいな、そんなこんなで180度大満開の盛り上がった宴会でございました。アリさんの飼育法、まだ餌のセミの採り方の続きを聞かねばっ!そのうち、妄想の仕方つい、何か記事にしてみましょう。
むふふふ・・・
「あ〜、そもそも私は、某誌の創刊号に、10年、いや、100年後に読んでも恥じないようなコメントをマジに考えて寄稿したのですが・・・」なんて能書きが始まると、ブラック注意報だったりします。(笑)
このコメントは自動的に消滅する・・・かもです。(爆)
ゆっくりするにはフィールド+温泉+宴会が宜しいです。
あ、これって、九州合宿ではございませんか!。
ななめ、も九州もおんぶにだっこの私ですが、またお会いできることを楽しみにしています。
遠路、お疲れさんでございましたぁ〜
いえいえ、どうぞ、お気遣いなく。
ウラゴ話などで盛り上がっておられましたこと、遠耳で伺っておりましたよ。(笑)
やっぱし、泊りで宴会・温泉つきでないとアカンなぁ〜
九州合宿、新幹線が開通したら、クイックで飛んでいけますわ。またお目にかかりましょうね。
消化不良というか
不完全燃焼というか
欲求不満というか・・・(爆
信州か?九州か?
どこかで・・・
画像採集+温泉+酒・・・
勝利の方程式を!
お会い出来た時に続きをじっくりうかがわせていただきますんで。
なんの、貴兄はオオムラサキをゲットという大成果をあげておられたぢゃありませんかっ!
お仕事の合間に駆けつけていただき、お目にかかれて良かったです。
またフィールドでゆっくり飲りましょう。
PS.↑それにしても、アカデミックなお二人でした。
はははは・・・せっかくなので微修正して残しておきますね。時代に褪せない名文と勝手に思いこんでいる私です。(笑)
いずれ、どこかで、初見をば!
よ〜飲みましたねぇ〜 あのワインは飲み放題なのに美味かった。ほんでもって、貴ブログの画像、ばっちりぢゃないですかっ!とても良く撮れていますね。
PS.ミッション、きっと成果ありと思いますよ。私ね、まったく知らなかったのに、直観したこととかぶりました。
蟻の餌、カルピスでは駄目でしたか?
キマは幼虫採集をして飼ったことがあります。
早朝からコメント、おおきにです。
いずれ、近くなる時が来るでしょう。その時を楽しみにしております。
ところで、関東方面にお出かけの際もご連絡くださいね。お目にかかれないか、いろいろ画策してみますので。
蟻さんの餌は、やはり生き虫が基本のようですよ。長く飼うには。