え〜、毎年、元日は「おせち料理画像」を掲載しておりましたが、今年はありません。今年は、おせちを注文するのはヤメましてね、そのぶん、お出かけして家族でちょっと豪華にお食事することにいたしました。
・・・というわけで、おせち画像代わりに、昨2010年のお気に入り画像を1枚UPしておきますね。

この画像は、多くのことをアブダクション(仮説的推論)できる要素を含む1枚でありまして、それについては、追い追い記事にしようと思いますが、まずは、以下に、プロローグ的なことを書かせていただきます。
撮影当初、この花を同定できませんでした。これまで見た記憶のない花だったので、何という植物なのか気になっておりました。その後、マイ師匠のSさんの知人で石川県在住のTさんから、この花の種名をご教示いただき、合わせて「石川県下でのシルビアシジミの吸蜜植物画像を収集しているので、この画像を提供してほしい」とのお申し入れがあり、喜んでこの画像を提供させていただきました。なんでも、この画像、石川県地元の虫関係の同好会誌に掲載いただけるそうで、ちゃんとした記録になるのは嬉しい限りで、Tさんに感謝でございます。
ちなみにね、この花の種名をYahooやGoogleのTOPページに入力して検索すると、1番にヒットするページに、いきなり「石川県のシルビアシジミの生息環境写真」みたいなのがバーンと出たりしてびっくりするんですわ。【続く】
----
正月早々、いきなり話が脱線してしまいましたが、おきまりのご挨拶に戻らせていただきますと・・・
昨年は、拙ブログをご訪問いただき、また、多くのコメントをいただき、誠に有り難うございました。本年も、拙ブログをご愛顧のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。
【My Favorite Butterflies of JAPAN 管理人敬白】
住所録が見つからず、年賀状をお出しし損ねました。
こちらの山は雪が降っていますが、私の車はスタッドレス履いていますので、たぶん大丈夫です。
おおっ、1番乗り、有り難うございます。あけまして、おめでとうございます。
大晦日、京都は大雪でね、高速道路も止まっていたようですわ。我が家の前ですら、スタッドレスでないと出かけられないほどの、近年稀な大雪ですわ。
なんの、年賀状・・・このブログの年賀コメントで十分でございますよ〜
今年もよろしくお願いします!
蝶にはやはり花が似合いますね〜♪
こちらは近年になく積雪量が少なく、ここ一週間ほど降っておりません!ニュースなどで本州方面の雪を見る度に不思議な感覚です(笑)。
今年もよろしくお願いいたします。
京都はこの年末・年始大雪のようですね。新年早々雪と越冬蝶の組み合わせのチャンスではないでしょうか。
隠れ「おせち料理画像フェチ」でしたので、ちと残念ですが、ご家族での楽しい食事会もいいですね!
さてピンクの花弁を見て、キク科と思いましたが、ヒメヒゴタイって言うんですね。ヒョウモン類が好きそうな花弁です。
ヒゴタイはnomusanが良く阿蘇あたりの花弁を紹介されていますが、こんな海岸にもあるんですね。
本年もよろしくお願いします。
京都は大雪だったのですね。
私も花に目がいってしまいました。見たことない?
正月からええもん見させて頂きました〜。
今年もよろしくお願い致します。
年賀状ありがとうございました。花にシルビア、正月らしい色づかいですね。生態的に貴重かはちょっと分からなかった(汗)ですが、いい写真です〜。今年もどこかでお会いしたいです。どうぞよろしくお願いいたします。
新年早々、そちらは寒そうですね。
晴れているのは関東だけ?
おせちもいいですが、シルビアで新年のスタートもいいですね(^^)。。
今年もフィールドでお会いできるのを楽しみにしております。よろしくお願いいたします。
毎年、どこかでお会いできてとても嬉しいです。今年もどこかでお会いしたいものです。また色々と教えてくださいね。
毎年、あそこに行きたい、あの種を撮影したいなどと虫の良い話を考えています。
本年もどうぞよろしくお願いします。
昨年は貴重な情報をありがとうございました。
今年もどこかでバッタリとお会いするかもしれませんが、よろしくお願いします。
昨年の新ポイント探しはお見事でした。
そのチャレンジ精神に乾杯です。
今年も一層のご活躍を楽しみにしています。
昨年は色々お世話になりました。
さすが、kenkenさんらしい素晴らしい写真ですね。
ことしはこういった写真が少しでも撮れるように見方を広げていきたいと思います。
今年もよろしくお願いします。
あけまして、おめでとうございます。
逆に、元日の京都は雪化粧で、そちらの風景のようですよ。
昨年は、コレ!といった写真がなかったのですが、お正月なので、紅白っぽい写真にしてみました。
こちらこそ、本年もよろしくでございます。
あけまして、おめでとうございます。
昨年は、多くのコメント、有り難うございました。
関東のアカボシはどんどん順応して勢力拡大しているようですね。在来種のゴマダラとうまく共存しているように感じていますが、いかがですかな。
本年もよろしくでございます。
まいどでございます。
京都は大晦日から大雪で、元日は雪化粧でございます。
ん、でもね、ナゼか今はお出かけで、東京のホテルで元旦の夜を過ごしております。
雪景色に蝶となると・・・そうねぇ〜越冬タテハかキチョウがありえるかもですね。
本年もよろしくでございます。
やっぱり、おせち画像期待しておられましたかっ、申し訳ございません!(笑)
昨年までは、生身の猫がおりましたもんで、なかなかほったらかしてお出かけできませんでしたが、今年はその魂を連れて家族でお出かけで、現在、東京でございます。
そう、この花、初見でキク科までは分かったのですが・・・ヒゴタイ、ヒメヒゴタイとあるんですね。
本年もよろしくでございます。
まいどです。京都はホンマにびっくりするような大雪でね、市内ですら真っ白ですわ。
阿蘇には、「ヒメ」の付いていないヒゴタイが、しかもヒゴタイ公園まであるような。
ヒゴタイの花が話せるとして、「おたくはどちらのご出身ですか?」って聞いたら、「肥後たい!」って答えるんですかな。(笑)
あけまして、おめでとうございます。
植物には疎いのですが、この花、絶滅危惧種の1つのようです。「ヒメヒゴタイで吸蜜するシルビアシジミ」なんて画像、世の中にこの画像、唯一無二ちゃうかと、密かに喜ぶのが生態写真を撮る者の楽しみかと。(笑)
本年も、どこかでお目にかかりましょう。
あけましておめでとうございます。そちら、冬場は鳥撮影に精力的でよろしいなぁ〜
こちら、生態写真の撮影ポイント探索を最終目的に、ゼフ卵の探索までしようかと・・・
今年は、愛猫の魂を連れてフィールドに出ようと思います。またどこかでお目にかかれますかな、楽しみにしております。
あけまして、おめでとうございます。
大晦日〜元日の京都は大雪で、元日移動で東京まで逃げてきております。(笑)
昨年は、何度かお目にかかりましたね。それにしても昨年は、発生時期を読むのが難しい1年だったように感じています。
本年も、どこかでお目にかかりましょう。
あけましておめでとうございます。
昨年、なぜか貴兄とお目にかかると、撮影目的種には、外れなしで出会えているような・・・
今年も蝶と一緒にお会いできますこと、楽しみにしております。
300mm IS、お奨めでございますよ。
今年もどこかでばったりですかな。どうぞよろしくでございます。
昨年も精力的な活動でしたね。そのフットワークの軽さに感心いたしております。今年もね、貴兄の初撮影種のお役に立てる情報が・・・って、もう出尽くしたかも・・・(笑)
あけましておめでとうございます。
いえいえ、昨年はそんなに探索はしていないんですが・・・逆に、今年は、探索主体で、写真の成果は上がらないような1年になりそうな気がしています。
ん、でも、意外と探索しているほうが楽しかったりするんですよ。
本年もどうぞよろしくお願いします。
昨年は、素晴らしい成果の1年だったのではないでしょうか。やはり、貴兄ならではのフットワークの成せるわざかと感心しております。
今年も、あっと言うようなえぇ写真を楽しみにしていますね。
当方、今年は探索を多いめに動いてみようかなとも考えています。
去年はホントに色々とお世話になりました!
今年は京都から離れますが、また御一緒させてください。
宜しくお願いします。
ROMばかりで失礼していますが、いつも高貴な蝶の勉強をさせていただいています。
春までに体調を整えるべく養生しておりますが、同年代の貴殿も健康にはくれぐれもご留意ください。
本年もよろしくお願いいたします。
雪の京都もステキでしょうね
京都近辺はいつかゆっくり廻りたいです
今年もご活躍を楽しみにしています(^^)
素晴らしい写真をいつも拝ませていただき、感謝しております。
そのうち、どこかでご一緒できるシーンを夢見ております。
これが私の初夢ですね。
あけましておめでとうございます。
今年は、将来に向けての足固めの節目の年かと思います。
焦らず、じっくりまいりましょう。
またお目にままりましょう。
あけましておめでとうございます。
元旦の京都は雪景色で、とても寒かったです。
しかし、雪と蝶ってのは、なかなか撮影できませんわぁ。
京都へお越しの際は、是非ご一報下さいまし。
本年もよろしくお願いします。
あけましておめでとうございます。
(おっと、順番前後のレスで失礼します。)
11月の学園祭の会場を訪れていましたら、偶然、貴兄のお知り合いの方がおられたようで、私に声をかけて下さって、近況をお伝え下さいました。心配しておりましたが、無事にご退院とのこと、何よりでございます。
私もだんだん無理のきかない年齢なので健康第一で無茶をしないように撮影に臨みますね。またお目にかかりましょう。
あけましておめでとうございます。
いつも丁寧なコメントをいただき、有り難うございます。
そうですねぇ〜、そのうち、きっとどこかでお目にかかれるように思いますね、夢ではなくて、現実に。
今年も皆さんを楽しませることができますような写真を、1枚1枚積み重ねていこうと思います。
本年もよろしくお願いします。
ええ蝶にええ花、とっても素晴らしい。
カメラまかせのオートパチパチ派の私ですが、えーもんは分かります。
きれいだけでは無い奥深さには何時も感服、今年も楽しみにしておりまっす。
毎回楽しく読ませていただいています。kenkenさんのブログはアカデミックな雰囲気があり、撮影法や生態など、初級者の私には得ることが多いです。今年もよろしくお願いいたします。
まいど、あけおめでございます。(笑)
この花、見た瞬間に高貴な印象を受けましたでございます。
こんな花で、こんな蝶が吸蜜する・・・なんてのが密かな楽しみだったりする1枚です。紅白で正月向きですし。
今年もお目にかかれそうですね、楽しみにしております。
あけましておめでとうございます。
きゃあ〜、こそばがゆいようなお褒めのコメントに感謝でございます。ん、でもね、貴兄のブログを拝見していると、「みずみずしい喜び」みたいなのが感じ取れましてね、これがなんとも新鮮なんです。
どこかで出会えそうな・・・本年もよろしくお願いします。
すっかり出遅れてしまいました。
今年もびっくりドッキリと
素晴らしい画像をたくさん
届けてくださいな。期待しております。
あけましておめでとうございます。
んっ、昨年は(も)どきっとするような絵がありましたかぁ〜 貴兄が思わずコメント下さるような1枚を今年も狙って参りますね。
本年もどうぞよろしくお願いします。
画像も探索も考察もハイレベルなこちらで、今年も勉強させて頂きます。
本年もよろしくお願いいたします。
あけましておめでとうございます。
探索や考察が目指すところはハイレベル?なのかもですが、結果と画像がそれに付いていけていないかもです。(笑)
貴兄のクリアな広角表現、いつも参考にさせていただいておりますよ。なんちゅうか、さりげなく風景の中に蝶がいるって感じがえぇもんですわ。
本年もよろしくお願いいたします。