
なんとも暗くて寒い曇り空です。

結局この日は5箇所ほど探索してみましたが、いずれの場所でも、発生の端境期的な雰囲気で、3箇所でシルビア確認しましたが、いずれも寒くてとまっているだけでした。今回の下見を生かして、今シーズン最後に発生する青♀の開翅撮影に出直すことにしましょう。なんやかんやで276kmも走行した1日。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 |
こんばんわぁ〜さっそくコメント有り難うございます。
こちら、河川や溜池の堤防、田んぼの畦というのがミヤコグサのはびこる環境です。この時期、田んぼでは稲穂がよく実っています。もう1週間遅いと、シルビアは個体数を増すかもしれませんが、稲穂は刈り取られてないように思います。
そちらも、この日は寒かったでしょう。
ニアミスだったようですね。こちら、美麗♀には出逢えず、パスばかりしておりました。シルビアは稲穂が刈られるか否かのぎりぎりの時が適期で、ちょっと遅いと刈られていたりします。
今度はニアミスではなくて遭遇かな?ちなみに、正確には「R」ではなくて「L」ですね。
関西のメンバーは稲穂+シルビアは撮り易いと思います。
稲さえ刈られていなければ。
この撮影地、次週に訪れたら、きっと刈り取られた後のような気がします。この日も、農家の方が稲の実り具合を見に来ておられました。
稲穂にシルビアとは、KENKENさんのアート熱はますますヒートアップしてきましたね。
これだけ寒いと表翅を開く気にもなれへんやろし・・。
でも、こんな写真がじっくり撮れれば寒い曇り空もマンセー!ということなのかも知れません。
田園風景が目に浮かぶ様です。
あれっ、この個体、後翅の点列、下から2番目が、
2つに分離してますね。
今まで半袖でフィールドに出てましたが、この日は長袖Tシャツに半袖ジャケットでした。
イネにシルビアとはいい感じですね。こちらではどちらかというと河川敷の蝶なのでこういった写真は撮りにくいです。
この日は、ホンマに寒おしたね。
さすがまったく開きませんでした。
しかし、稲穂の実り具合は最高で、豊作の予感です。
アート熱というよりは、シルビア君が演出してくれましたね。
もう少し暖かい日も戻ってくるでしょうから、また出直しでしょう。
この日はお仕事しておられた方が正解だったように思いますね。寒かったです。
この辺り、のどかな田園風景で、この時期は夏の厳しい探索とは違って、癒し系の撮影になります。
ん?確かに2分裂してますな・・・さすがに「顔」を見る目は鋭いですね。有り難うございます。
東京都のシルビアですかっ!なるほど、50年も前の記録ですね。しかし、もし周囲に残っていれば、環境が回復すれば戻ってくるということもあり得ますもんね。セセリもいるようなので、是非、毎年定点観察なさって下さい。いつの日か・・・
私も、目的の種が見れなくても、毎年定点観察している地点が何ヶ所かあったりします。
貴ブログも拝見。この日は、私も長袖のウィンドブレーカーなんぞ着ての撮影でした。
寒くてまったく飛ぶ気配なく、シルビアを追い出しても、なよなよと下草の間に落ちていくばかりでした。
関西では、田んぼの畦パターンで結構見つかりますよ。稲が刈られないうちは、こんな画像も多いですね。
これから寒くなるとヤマトシジミと同じように青雌が出てくるんですね。ちょっと魅力的ですね。
チャンスがあれば行ってみたいと思います。
関西では、稲穂+シルビアは結構、撮り易いもんですが、時期遅れになると、稲穂のほうが刈られてしまいます。(笑)
青♀、これからでしょうかねぇ〜先日の貴殿の飛翔画像の♀もなかなかえぇ青が出ていましたが、今後、もっと青がのるんじゃないかな。
稲穂にシルビア、ミスマッチのようですがこれが自然ですね。自然観察の醍醐味って、固定観念を覆された時に感じるような・・・
貴殿もシルビアに会いに行かれてましたか。
稲穂とはまさに季節感ですね。
こういうシーンを私も今後探していきたいです。
この日は寒かったでが、厚いメンバーの撮影会だったようですね。そちらでは、河川敷パターンが多いのでしょうが、こちらでは、まだまだ田んぼの畦パターンが残っています。人の営みを感じることのできるシルビアです。
こちらこそ、いつもROMばかりで、失礼しております。
それにしても、多くの仲間が集まられたものですねぇ〜
私も近ければ駆けつけたいもんですが、ちと遠いかな。
人との関わりのあるシルビアを是非表現してみて下さい。
おはようございます。
そう、この日は寒かったですねぇ〜まったく開翅の気配がありませんでした。
そうそう、以前に貴殿と一緒に♀の開翅を撮影した場所ですが、丸ぼうずの草刈り後、環境が回復してきて、ちゃんとシルビアいてましたね。
今シーズン、もう1チャンスあるかなと思ってます。
誰かけんか祭りの屋台をバックに撮ってくれへんかな〜。
はいよ。そう、こちらでも稲穂シルビアですよっ。播磨の秋は、こんな光景が多いでしょう。
でね、この日を下見ということにして、本日10/4に再訪したら、稲刈りされてまして、稲穂バックはもう撮れませんでした・・・マジで。
う〜ん、祭りをバックにねぇ〜何かの祭のお神輿をバックに撮れそう?ちと厳しいか。