

CANON EOS KISS DN + TAMRON 90mm MACRO

CANON EOS KISS DN + TAMRON 90mm MACRO

ついつい翅表にオレンジ斑なんかを探してしまうが、ここは北海道ではありません。(笑)
CANON EOS 30D + EF300mmIS
この日は午後に所用があり、昼前には切り上げた。
【関連する記事】
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
クロシジミの♂の表翅を上手く写せないかと狙ったことがありますが、難しい!
コミスジについオレンジ紋を探してしまうほど、貴殿の画像のインパクトは強かったですね。
クロシジミ♂、開く時は簡単に長時間開きます。この日はけっこう活動モードで、近づいたら飛ばれてしまいましたが。
コミスジの交尾は珍しいと喜んでいましたが、そうでもないのかな。(^^;
コミスジの翅表翅裏同時撮影写真は♂♀とも新鮮なのがいいじゃないですか。
クロシジミは当地で引き続き探索中ですが苦戦です。
さっそく貴ブログ訪問、ほんまやっ!確かに気が合うようですなぁ。(笑)
コミスジの交尾は何回か見たことがありますよ。Neptisもハマるといろんな種を追いかけてしまいますねぇ。
こんばんわ〜 そのクロシジミの探索心に乾杯!
なんでもじっくり見ると自然の造形、配色は綺麗なもんです。このコミスジ交尾はとても気に入っています。こんな形で翅表と翅裏を同時表現できるとは、大満足です。
コチャバネは息の長い蝶ですからね。でもね、このコチャバネは、なぜか見た瞬間に新鮮だと感じました。
セセリも撮り出すとキリがありませんねぇ〜 どんな蝶も、分け隔てなく美しさを表現してやりたいもんです。