最近の観察会時に撮影した写真をUPしておきますね。


----------以下、主催者からの案内です。----------
兵庫県の夏の草原にチョウの観察にでかけてみませんか。
この季節、ここでしかみられないチョウ“ウスイロヒョウモンモドキ”も飛んでいます。
日時:2007年7月8日(日)10:00〜
集合場所:兵庫県養父市 ハチ高原交流促進センター
持ち物:弁当・飲み物・帽子
雨天中止:中止等の確認方法は別途お知らせします。
参加希望者は、次の必要事項をお書きの上、FAXにてお申し込み下さい。
申し込み先FAX:078−362−3069
お名前:( )( 才)
参加人数:( )名 代表者含む
ご住所:( )都・道・府・県( )市・区・町・村( )
ご連絡先:TEL( )、FAX( )
主催:兵庫ウスイロヒョウモンモドキを守る会
兵庫県・但馬県民局・養父市・香美町
財団法人ひょうご環境創造協会
協力:氷ノ山鉢伏観光協会・小代観光協会
問合せ先:兵庫県健康生活部環境政策局自然環境課
TEL:078−362−9084
※2006年7月より、ウスイロヒョウモンモドキは自然公園法による「指定動物」となり、当地を含めて氷ノ山後山那岐山国定公園においては、許可なく採集することはできません。
【関連する記事】
昨年のような集団吸水などが見れといいですね。
今年は事故とかないように気をつけてください。(笑)
また、天候に恵まれるといいですね。(週末○サ○サ団、Kさんのオンブオバケ次第ですね。(笑))
参加したいのはやまやまですが、チョット遠くなりましたので行けそうにありません。今年は広島のヒョウモンモドキの観察会に参加しようと思います。
ヒョウモンモドキより危うい感じとっています。
多くの皆様の地道な努力に頭が上がりません。
これからもがんばってください。
天気が良いといいなあ。
昨年は、せっかくお目にかかる予定に「しておりましたが、前日に車をおしゃかにしてしまい、すみませんでした。ですが、その後、お目にかかれて幸いでした。
お天気どうでしょうねぇ〜もともと、この頃は、間違いなく梅雨でしょうから、雨男のKさんの影響は関係ないかもです。(笑)
そうですね、広島、是非、訪れてあげて下さい。
長靴をお忘れなく。
昨2006年、自然公園法で捕獲規制がかかり、また、環境保全的な面で兵庫県の予算もついたりで、5年先くらいまでは、なんとか見通せる情況です。
10年先、20年先にも生息していけるようなことを「守る会」では考えて取り組んでいます。兵庫県出身なので、乗りかかった船、最後まで行こうと思います。
岡山も熱心に保全されていますね。
観察会や調査会には、是非、参加してあげて下さい。また良い写真が撮れましたら、見せて下さいね。
遠路はるばる、有り難うございます。
梅雨なので、お天気はなんともいえませんが、雨で傘をさしながら撮影したこともあります。透明のビニール傘なら暗くならないので、シャッタースピードが稼げます、是非、持参して下さい。
晴天に恵まれ、楽しい観察会になることをお祈りしています。
あらら、1日違いですねぇ〜 昨年は確か、土曜と日曜で場所を変えての開催だったかな。毎年開催されるでしょうから、是非一度、ご都合を合わせてお越しになって下さい。
コメントどうも〜
すんません、私ね、お連れできない状況で、まずは、ご連絡&お詫び申し上げます。
昨2006年7月から自然公園法という「公法」で捕獲規制がかかったので、密猟者を発見した場合、通報すれば「官」が取り締まってくれますね。密猟者の「生態写真」を撮影して「紳士録」でも発行しますかな。