本日もまた、寒く、お天気も悪く、どこにも撮影には出かけておりません。
で、蝶ファンには申しわけないのですが、またしてもまったく関係のないウルトラシリーズのお話しです。お好きな方だけ、お付き合い下さい。


先日、
パチンコ台のテレビCMに登場したメトロン星人について書かせてもらいましたが、本日は、衛星放送の新聞広告に登場したダダについてです。去る11月3日の新聞にこのような全面広告が打たれました。「ダダ」をもじって「タダ」とは・・・(^^;
ダダとは、人間を採集して標本にするためにやってきた宇宙人で、奥多摩にある宇宙線研究所を占拠したのでした。


ダダは1体なのですが、3つの顔を持っていて、瞬間移動することができます。写真のようにウルトラマンの後方に瞬間移動して飛びかかろうとするなど、なんとも不気味な奴でしたが、その瞬間移動の特性を活かして先回りしても簡単に人間に足を払われたりするマヌケな奴でもありました。ちなみに、この豚鼻のような個体は「ダダB」で、上の新聞の個体は「ダダA」です。




ダダと言えば上の写真のようなシーンを思い出すファンが多いとは思いますが、私が最も印象に残っているのは、占拠された宇宙線研究所内の机上に書かれ、ビーカーで隠されていた「SOSDADA」の文字のUPシーンですね。ダダを見て、このシーンを頭に思い浮かべることができる方は本物のダダファンで、きっと私と話しが合うんじゃないかな。(^^;
え〜、今後もたまにこんな話題を書くと思うので、カテゴリーに「ウルトラ」を追加してしまいました。(^^;
さて、こんな記事ばかり書いていると蝶ファンに愛想を尽かされそうなので、シーズン・オフ企画の予告をしておきますね。


例えば、写真のような「ホシミスジの飛翔シーンを狙ったけれど、カクっと方向転換されて画像の端っこに写ってしまい、自分とカメラの影が目立ってしまった1枚(兵庫県2006年6月)」ってな感じで、なんとなくシーズン中は披露しなかったけれど、まあまあ味のある写真を次回あたりから披露して参りましょう。
【2006-11-13追記】


「ところで『DADA A』と『DADA B』の違いがよくわかりません〜」ってコメントをいただいたので、A、B、Cと3種類あるダダの個体変異を解説した「ウルトラ怪獣図鑑(小学館)」を引用しておきます。この図鑑、なかなかよくできたもので、原色日本産蝶類生態図鑑と共に、私のバイブルの1つでもあります。
posted by kenken(管理人) at 22:00|
Comment(12)
|
ウルトラ
|

|
ホシミスジ飛翔、この手の写真撮影した者だけがわかる
臨場感のある絵です。汗をかいた夏が懐かしいですね。
どうもっ!実は、他の方からも「いきなり聞き慣れたBGMがTVから流れて何事かと思った」ってメールもらったりしてます。(笑)
飛翔写真の第1人者のfanseabさんにコメントいただけると嬉しいですね。そうそう、この後、ホシミスジ、汗を吸いに衣服にとまってくれたりして、まさに臨場感満点でした。
深夜にコメント、さんきゅうです。
シーズン・オフの土曜日は、思い切り仕事を入れてまして、既に撮影意欲が消えかかったりしています。(笑)
ん、でも、その分、平日に代休を取って、思わぬ曜日に、思わぬ写真でブログ更新したろうかしらんで目論んでいます。って、これならシーズン中と変らんなぁ。
「SOSDADA」の文字、こういうところに拘るなんて・・・さすがですぅ
ところで「DADA A」と「DADA B」の違いがよくわかりません〜(^_^;)
「DADA A」と「DADA B」の違い、少し分かりにくかったですね。この機会に3種類あるダダの個体変異の画像を追加でUPしておきました。
蝶と同様に、この個体変異が、ダダの人気が高い理由と言って間違いないでしょう。
Bはどちらかというと猿顔なんですね
で、Cは唇がとっても魅力的
リップラインに拘っているようですねぇ・・・なかなかオシャレ♪
個体変異が人気の秘密・・・なるほどぉ
るりも日替わり顔にしようかなぁ〜(^○^)
これをボツにしたら私の飛翔写真は大して残りません。
はいな、決してボツ画像じゃないですよん。当日のベストではないけれど、まあまあ味のある画像ってものです。まだまだたくさん眠っているので発掘していきましょう。
ちなみに、同じ日(2006-6-3)のホシミスジ飛翔写真のベストショットは次のものでありました。
http://www.k3.dion.ne.jp/~zephyrus/LOVELOG_IMG/060603ho.jpg
「祝 カテゴリー『ウルトラ』増設」なんて書いてくれるの、nomusanさんくらいじゃないかな。涙ちょちょぎれますわ。いや、でもね、ホンマはROMで喜んでいる方も多いハズ、って勝手に思って、時々書いてみましょう。
しかし、この広告企画、よう通ったもんやねぇ。担当者も決裁者もダダファンなんでしょう。
今おもちゃ屋で売っているのはAタイプですね。