帰宅すると、エントランスの灯火にクロコノマが飛来しているのを発見。天井の蛍光灯の横にとまったので、さっそく脚立を持ち出して、15mmFisheyeで撮影。こんな感じ。上下逆ではありません。(笑)
クロコノマがとまっているのは天井で、下に見える床とは水平の関係です。で、天井とつながっているタイル貼りの梁は天井及び床とは垂直な関係なんですが、Fisheyeだとこんな風に写るんですなぁ〜
【写真追加&補足】

クロコノマのとまっている姿を、斜め上45度に見上げる角度で撮影するとこんな感じ。上の写真は、蛍光灯とクロコノマの間の位置にカメラを持ってきて、クロコノマを真横から撮影しています。
とさりげなく書いておられますが、この時期、日常茶飯事的な出来事なんでしょうか(笑)?私のマンションにもたまにクロコノマやウスイロコノマが来ますが、秋を感じてしまって嬉しいような、嬉しくないような気持ちになってしまいます(笑)。
説明を読んで初めて水平・垂直関係が理解できました。kenkenさんの部屋の壁には天然のオブジェが掛かっていると見えたのですが・・・・
壁ではなく、天井とは!パズルのような画像です。
何せ、エントランスにクロコノマが止まっているという状況がイメージ出来ません(笑)
私の経験上はそんな壁に来るのはウスイロコノマがほとんどだったように思います。
名蝶採集をビルの入り口でしておりました。
うはは・・・実は、撮影用に脚立を車に積んでいたのですが、先日、車をおしゃかにしてしまったので、車から出して玄関先に置いていました。
この脚立、fanseabさんにも乗っていただいたことのある逸品です。(笑)
秋・・・ワンツ・・・九州・・・
いや、ホンマにパズルのような絵です。fisheyeだとこんな風に写るんですねぇ〜私もびっくりしました。
状況を説明するために1枚写真を追加しました。
貴殿にも乗っていただいた例の脚立、こんな時に絶大な威力を発揮します。
まいどどうも。今宵は何を飲っておられましたか。暑いのでビールですかな。
私も酔っ払いながらUPしたので、酔いが醒めてから見ると確かに分かり難い・・・
説明用の写真を1枚追加いたしやした。
我が家のエントランス、ここね、極秘ポイントなんです。(笑)
過去に、クロコノマ多数、ウスイロコノマ1頭、サトキマダラヒカゲ数頭、コクワガタ多数、オオクワガタ2♂なんて輝かしい実績があります。
「名蝶」は「迷蝶」の誤記かな?でも、このほうがしっくりきたので、そのままにしておきますね。
どなたかも書いていらっしゃいますが、「シュール
」としか言えないですね。
ウーン、シュールだ・・・・・・
コメント有り難うございます。
庄野真代の「飛んでイスタンブール」って歌に「人の気持ちはシュール♪」って歌詞がありましたね。そういうと、ここの灯火は「夜だけのパラダイス」かな。
撮った本人も、なんでこんな風に写るんだろうって感じの絵でした。
クロコノマって玄関が好きなのでしょうか?(^^;
関東でも増えてはいますが、我が家には来てくれません。
仕事の疲れを癒してくれたでしょうか。
コメント有り難うございます。
玄関好きなようですね。空間的に、ここによく吹きだまるのかもしれません。
な〜に、貴宅にもそのうち訪れますって。
仕事疲れは、まあまあ癒してくれました。
実は、土曜出勤の代休を8/7月曜に取って、奥飛騨地方を日帰りで強襲してきました。(なので、レス遅くなりすんません)
体は疲れましたが、心は癒されました。
また、すぐにブログにアップしますね。
こちらではヒメウラナミジャノメくらいですね。
脚立を出して魚眼で撮影というところが、いかにもkenkenさんらしいです。
私だとすぐに望遠を引っ張り出して単なるクローズアップ写真になってしまいそうです。(クロコノマならそれでもうれしいけど)
クロコノマは、こちらでは年中行事の1つのようなものなので、今年はのんびりと脚立なんか立てて撮ってみました。
な〜に、そのうち貴宅にも現われるのでは?ダンダラさん得意の「大喜びで撮影する」ってコメントが聞こえてきそうです。(笑)
それにしても暑いですねぇ。