
で、久々に酒の話題を1つ。
先日、デパ地下を探索していると「ダバダロゼ」を発見!こいつは、以前に本ブログで紹介した栗焼酎「ダバダ火振」の姉妹品で、まだ飲んだことがなかったので即購入。\1,050なり。ダバダ火振と地元農家が無農薬で育てた紫芋だけで造ったリキュール類で、アルコール分25度。紫芋のポリフェノール類で色付けされ、人口着色料などは一切使っていないそうな。
まずはロックでひとくち。決して甘ったるいことはなく、きちんとダバダ火振特有の栗の香りがして、酒呑みにも満足のいくお味。
ソーダ割りにしてみると、これがまたなんとも微妙な色合いで、とてもシャイなお味がして最高でした。ついつい数献に及んで、気がつくと、栗の花を訪れたウラナミアカシジミの気分になっていました。
【関連する記事】
午前中だけでしたが、曇りで気温17℃です。
半袖では寒かったです。
すでに酔いが回ってきました、
その酒、美味しそうですね。
ブドウ色というのがまたいいです。
明日も一日仕事で今週はもう終わりました。
この紫芋の色合いがいいんですよね。
残念ながら、あの後、入手機会を得ていません。
ウラナミアカの気分に浸りたいものです。
うひゃあ、さすがに酒の話題ですとレスが早いですなぁ。(笑)
こちら、今週末、土曜日が雨で仕事して、日曜がお天気持ち直して出撃と胸算用していたのですが、今日は晴れてしまい、逆になりそうです。(涙)
ブドウ色(正確には「ロゼ」なのでバラ色?)って、なんだか購買意欲をそそりますね。
私も既に呑んでいます。
う〜む、maedaさんに続いて速攻のレス、有り難うございます。
そう、以前にお話し伺っていたので、直ぐに購入しました。これ、きちんと栗焼酎の香りがしていけますねぇ。良いです。
maedaさんにtheclaさんとコメントいただいたので、後は、nomusanさんがコメントしていただけると三役揃い踏みといったところですね。(笑)
どこのデパ地下?
PEKEは月曜日、お仕事で京都です。
H急?T島屋?D丸?
教えて下さい!
これって非公開コメントの方が良かったかな(笑)
おぉ。pekeさんのコメントまで誘ってしまいましたか。(笑)
なにっ、月曜は京都・・・
別途、私信入れます。
うはは、お待ち申し上げておりました。(笑)pekeさんもお越しいただいたので「三役」を通り越して「四天王」って感じかな。
あのね、実はコイツ、1本サラを買い置きしてありまして、秋に九州詣する際には持参しようかと・・・でも、なかなかいけてるお味なので、それまでに蒸発したらすんません。(笑)
ウラナミアカかコムラサキか・・・そんな感じですわぁ。
ソーダ割りとはまたイキな飲み方です。
これからの季節にピッタリですネ。
今年は信州あたりのゼフはダラダラ出現らしいです。
ツユはいつ明けることやら・・・。
暑い夏は、リキュール類のソーダ割りがぴったりきますね。ソーダ割りで好んで呑むのは、スロージン、チンザノ・ロッソ、カンパリってところです。
いやホンマにうっとおしいお天気ですね。こちら今日も雨模様でどこにも行っておりません。それにしても諏訪湖畔の土石流被害は恐ろしいです。
とっても美味しそうに見えるので、飲めなくても飲んでみたくなるお酒ですね〜♪
昨夜は後50番位だったキリ番、今朝はもう過ぎてましたぁ〜
さて、Getされた方はどなたでしょうか?
次回は狙いますよ〜(笑)
まいどです。信州や北海道に遠征しない限りは、そろそろ関西の蝶は影が薄くなってきますね。でも、来年の撮影に備えて、下見も大切ですぞ。
デパ地下に行ったときは必ず酒売場を覗いてみましょう。私も何度も行っているうちに偶然発見しました。
このお酒だったら、お酒の飲めないNoreenさんにでも、少しは楽しめるかもしれませんよ。そんなお味ですね。
いつもキリ番企画を気にかけていただいて有り難うございます。あっという間にカウンターが上がったようですね。2〜3人の方が狙っていたようで、大阪府在住の方からゲットされたとのメールが届いておりました〜
華やかなお味でス・テ・キ!!
気が付くと、結構呑んでいました。
・・・ん〜、これが、ウラナミアカの気分かぁ〜。
「ダバダ火振」の姉妹品との事ですが、兄妹品というイメージでした。
おっ、ご近所で発見されたのかな。
これ、おっしゃるとおり華やかなお味ですよね。
そんなにキツく感じないので、気がつくと結構呑んでるんですよねぇ〜
どうです?ウラナミアカの気分でしょ?それとも樹液に来たコムラサキの気分かな?
う〜む、なんと的を得た正確な表現でしょうか・・・「ダバダ火振」が「兄」で、「ダバダロゼ」が「妹」でぴったりきますね。
秘かに狙ってたキリ番、あっさり振られましたよ〜(爆)。
おっ、その時は是非ご一報下さいね。その頃ならば、まだ蒸発せずに残っているでしょう。手土産にお持ち帰り下さい。
pekeさんも首尾よくデパ地下でゲットされたような・・・
キリ番、近づいてきたなと思ったら、すごいスピードで上がりました。結構な数の方が狙っていたようです。
お気遣いは無用ですぞ〜(笑)
酒呑みに自分の好みの酒を呑ませたい・・・これ、酒呑みとしての自己の欲求を満足させたいっていう本能ですわ。
まずはデパ地下探していただいて、発見できない時は、なんとかしまっせ〜 ただ、蒸発しかかっている飲みさしかもしれませんこと、ご容赦をば。(爆)
昨日は上本町の近鉄地下2階で観察。
ここには矮小型(4合)が棲息しており、要チェック!
ただし赤色型は見られず、少し残念!
本日は梅田の阪神を調査するも棲息は確認できず。
ここは全体的に焼酎種の数が少なく期待薄ではありましたが・・・
ただし、葡萄種は豊富に棲息しております。
おぉっ、熱心な調査に感謝。
京都では、某量販店チェーンに迷蝶的に大型個体(一升瓶)が飛来することあり、先日、お持ち帰り。先週末、デパ地下で、pekeさんがリリースしたと思われる赤色型1個体を確認し、リリース。(笑)
宝塚市内にてノーマルの中型(900ml壜)発見!
赤色型は残念ながら目撃もなし・・・
なにっ!中型?それは初知見ですなぁ。
この時期は、発生期なのかな。
今宵は、焼きうどんにビール&いいちこ水割りで飲りました〜
仕上げは、昨夜の残りの赤肉メロン☆