
【黒松剣菱】辛口で濃醇なお酒です。このお正月、親戚の新年会に出かけたときに用意してくれていました。さすがに管理人のことを良く分かってくれている親戚で、有り難いものです。燗にして飲むのも旨いのですが、これくらい芳醇なお酒ですと、そのままトクトクとグラスに注いでじっくりと味わうのが好みで、なぜか、飲むと無口になる旨さです。
【菊正宗ピン】辛口で本当に淡麗なお酒です。これは最も手軽によく飲む銘柄です。徳利が持てないくらいの熱めの燗にして飲むと旨いです。晩ご飯のおかずが「おでん」や「焼きアナゴ」であれば、間違いなくこれを飲みますねぇ。そして「やぁあっぱり〜おれはぁ〜ああぁ〜菊正宗」と歌ってしまう旨さです。(笑)
管理人は京都在住なのに「伏見の銘酒」よりは「灘の生一本」が好きなのは不思議?っていう声が聞こえてきそうですが、何を隠そう、管理人の発生地は「神戸市東灘区御影」なのです。やはり、発生地のお酒が体に合うようです。
え〜、こんなことを書いていると、今晩もしこたま飲んでしまいそうですが、昨日、今日と酒は控え目にしています。実は、明1/15、大切な飲み会にお誘いを受けていて、そこで明るいうちから、しこたま旨い酒を飲もうという訳です。えっ、大切な飲み会って?はい、ちゃんと明晩のブログでUPいたしますね。
【関連する記事】
僕は家で日本酒を飲む機会はめったにないので、銘柄も分かりませんが、寒い時でも冷酒が好みです。
1人で昼間からしこたま飲むのはかなり危ないですが、大勢で飲むのはなかなかいいですよね。
そうですね、今日は本当に暖かかったですねぇ。
わざわざ日本酒へのコメント、有り難うございました。
銘柄はともかく、まあ、旨けりゃなんでもいいんですよ。
今日は昼間から大勢でしこたま飲んでました〜(まだ酔ってます)
おっ、こちらへもコメント有り難うございます。いや、剣菱って、昔で言う一級酒のほうが枯れたような味がして、燗をするにはむいているように思いますねぇ。ほ〜、高地出身の酒飲みさん・・・それは、間違いなく、かなりの飲み手ですね。(笑)