スマートフォン専用ページを表示
My Favorite Butterflies of JAPAN
<<
2018年04月
|
TOP
|
2018年06月
>>
2018年05月18日
最近のkenken(2018年5月12・13日)
5月12日〜5月13日は、仮面の忍者・赤影の里で活動しておりました。「赤影の里ってどこや?」ってな方もおられるでしょうから、お土産について書いておきましょう。
最近、ハマっております飛騨の「朴葉味噌」。ホットプレートにアルミホイルを敷いて朴葉を置いて味噌を乗せ、具材を乗せて焼きます。茄子、ピーマン、エリンギ、ニンニクの茎に、メインの具材は「みすじ肉」。
ふたをして、こげないようにじっくりと中火で蒸し焼きにすると、こんな感じで出来上がり!味噌を具材に付けながら食べますと、誠に日本酒の進む逸品でございます。
活動内容については、初日は晴れ後曇り、2日目は大雨でございましたが、両日共に活動し、なかなかの成果と未来への楽しみを残すことができました、と書かせていただきますね。
posted by kenken(管理人) at 10:11|
Comment(2)
|
食べ物
|
|
2018年05月15日
やんごとなき所用(2018年5月15日)
今日の京都市内は「葵祭」で大混雑。しかし突如、「やんごとなき所用」が発生したのでお仕事はお休みして京都市内を原付で疾走して所用をこなしておりました。オレンジさんの飛翔撮影にはうってつけかもしれないピーカンのお天気ですが、いたしかたありません。所用を済ませて「やれやれ」と帰宅しますと自転車置き場にホシミスジ!
某サイトの管理人さん宅付近のヘンルーダがアゲハ類のポイントであるように、拙宅の植栽にはコデマリがありまして、ホシミスジのポイントでもあるのです。以前にも書いたかな?本種にはかならずカメラ向けるんですよねぇ〜慌ててカメラを持ち出して撮影したのがこれ。拙宅付近のホシミスジはこんなお顔でございます。
posted by kenken(管理人) at 17:40|
Comment(6)
|
蝶
|
|
2018年05月10日
異常型は「初球」がポイント?
本日5月10日は、連休中の活動疲れを癒そう?と元々お休みを取得しておりましたが、長野県のオレンジさんでえぇ目をしたので、いざ休みとなると富山県のオレンジさんスクランブルがちらりと頭をよぎりました。幸運にも?北陸方面はお天気よろしくなく低気温の予報。オレンジさんのついでにと、密かに思いを寄せておりましたギフチョウさんの生息環境も衰亡してしまったようですのでお見送りして、連休中に撮影した画像の整理などいたしております。
さて、3つ前の記事で、「ヒメギフの画像はさておき、バンドさんはどうだったの?」という声が聞こえてきそうですが、今シーズンは出逢えておりません。バンドさんに出逢える場合は、そのシーズンの「初球」ということが極めて多い私でございますが、今シーズンの白馬村での「初球」はこんなノーマルな個体でございました。(撮影:2018年4月21日 長野県)
ところで、2つ前の記事、2日かけて複数のオレンジさんと戯れたのですが、その「初球」、気温が低い中、なよなよと飛んで地面に休んだオレンジさん、「うひゃあ、いきなりスレて色褪せた個体かぁ〜」と一瞬思ったのですが、よく見ると縁毛びっしりで新鮮な個体。鱗粉か色素の発達障害と推測される異常型でございました。(撮影:2018年4月27日 長野県)
比較のために、ノーマルな色彩のオレンジさんの静止画像を貼っておきましょう。うん、これが本来のオレンジさんの色でございます。2日間で多くの吸蜜シーンの画像が得られたのですが(それはまた、改めて披露させていただきますね)、こういう開翅シーンの静止画像って、意外と撮れないんですよね。(撮影:2018年4月28日 長野県)
最後は食べ物画像でしめておきましょう。そばや天丼の画像を某サイトやブログで拝見したので、私は、連休最終日に行きつけのそば屋で妻な人と一緒に食べた天ざる画像。ここの甘めのそばつゆ、私好みなんですわ。(撮影:2018年5月6日 京都市左京区)
posted by kenken(管理人) at 11:50|
Comment(10)
|
蝶
|
|
2018年05月04日
パスタが食べたい!(2018年5月3日)
この日は、妻な人とお買い物など、家事を楽しんでおりました。「昼めしに何か食べたいもん言うてみ」と問うと「パスタ」と仰せなので、「ほな、ジ
○
○パスでも行くか」って車走らせてみたところ、以前、金閣寺近くにあったハズのお店が、ど〜見ても回転寿司の「は○寿司」に化けてしまっているようです。(汗)
そこで、スマホに「近所のパスタ屋」と問いかけてみたところ、京都大学近くの
こんなお店
を紹介してくれました。う〜ん、知りませんでしたね・・・燈台下暗しというところでしょうか。
初めてのお店なので、「ランチってありますかぁ?」と尋ねるてみますと、いいですねぇ〜「17:00までOKのおとくなランチセット」がありました。写真はメニューの表裏の合成でございますよ。
セットメニューにはサラダとあっさり目の豆乳スープが付いておりまして、妻な人はエビとしめじのレモン風味しょうゆパスタ、私はイカとパプリカの和風ペペロンチーノの大盛り。
生パスタは最高に美味でございまして、このお店、間違いなくリピートしますね。
posted by kenken(管理人) at 21:00|
Comment(0)
|
食べ物
|
|
2018年05月01日
最近のkenken−老後の楽しみ?−(2018年4月27日〜4月29日)
ずっと前から、「普通種であっても、いつかは綺麗に撮りたいなぁ〜 ん、でも、近所で撮れるし、老後の楽しみかな?」なんて考えている蝶が数種ありましてね、そのうちの1種がクロアゲハなんですわ・・・
某ふ○み○さんのサイトで、まさに私のイメージするクロアゲハ♂画像を拝見し、「クモマツマキチョウを標高1,000m超まで撮りに遠征できるのも、冷静に考えると残り約20シーズン?老後っていったいいつからなんや?」なんて考えさせられております。と言いながらも・・・
4/27〜4/28と長野県まで撮影遠征しておりました。今回は初訪問ポイントで、スミレ吸蜜がメインでございました。言わずと知れた、私好みの翅表と翅裏を同時に表現できた画像でございますよ。
G.W.の1日前からお休み取得し、4/27からお出かけしたのは、4/29に兵庫県での親戚の宴会に呼ばれていたからでございまして、遠征中に購入したこんなお酒を宴会に持参し、皆で数献に及びました。
最後に、話は某ふ○み○さんのサイト画像に戻りますが、京都市内の市街地の植え込みに、なんであんな羽化直の画像なんや・・・と一瞬驚きましたが、某サイトや拙サイトを訪問されている賢明な読者の皆さんはもうお気づきですよね。あのクロアゲハ羽化直個体が静止している植物はミカン科の「ヘンルーダ」、クロアゲハの食草なんですよね。
posted by kenken(管理人) at 20:05|
Comment(4)
|
蝶
|
|
本体のHPへ ↓ クリック
お気に入りブログ(蝶)
◆飛騨山脈の自然(yoshikata15)
◆Close to you Vol.U(himeji555)
◆自然観察ノート(クジャクチョウ)
◆ホタルの独り言 Part2(ホタル)
◆チョウ!お気に入り(okini_buttefly)
◆自然を楽しむ(shizen_jin)
◆浅間暮らし(浅間の煙)
◆ヒメオオの寄り道(himeoo)
◆北信に舞う蝶たち(H.A.)
◆ぶらり探蝶記(temenos)
◆にぎやかなるDon(Don)
◆蝶遊庵 別館 東広島市とその周辺の蝶(benisijimi)
◆心のままに(ぱて)
◆たかがヤマト、されどヤマト(otto-N)
◆蝶鳥ウォッチング(yoda)
◆蝶超天国(konty33)
◆やんざぶろうの猛禽撮影日記(やんざぶろう)
◆風任せ自由人(maximiechan)
◆蝶にあそぶろぐ(ma23)
◆Sky Palace(hyria)
◆Zephyrusにのせて・・・(itsuki)
◆ゴトウヒラタの戯言(mezaseguiness)
◆続 むしみず撮物帳(むしみず)
◆酋長、かんでも採り・歩・記2(T-urago)
◆ヘムレンのNature Photo(ヘムレン)
◆蝶・旅の友(bbwn32)
◆蝶々ハッシー!「採り屋」の独り言(luehdorf)
◆蝶鳥撮影日記(lycaenidae)
◆みなみかぜ通信(mmerian)
◆コロポックル讃歌(clossiana)
◆ネィチャー・アルバム(seikoudou)
◆my蝶あるばむ(grassmonblue)
◆愛野緑の撮影記録(愛野緑)
◆Travel Fox(asano)
◆Nature Diary(虫林花山)
◆蝶の玉手箱(cactuss)
◆安曇野の蝶と自然(kmkurobe)
◆神戸市の蝶・お気に入りの蝶(otsuka)
◆探蝶逍遥記(fanseab)
◆青森の蝶たち(ze_ph)
◆花蝶ふうげつ(blumei724)
◆虫つれづれ@対馬v2(yohbo)
◆蝶の観察記録(霧島緑)
◆90% Papillon(papilabo)
◆フィールドノート(thecla)
◆四季彩散歩(Noreen)
◆蝶&鳥日記(j-nozomu)
◆撮影日誌(あやはべる)(furu)
◆蝶と山・てくてく写日記(banyan)
◆十勝蝶改め相模蝶の観察記録(maeda)
◆はばたけLuedolf、負けるなMelitaea!(深山葵)
◆登山道の管理日記(parnassus)
◆小畦川日記(蝶の写真館)(ダンダラ)
◆Ryochanのデジカメ日記(ryochan)
◆標本箱・おもちゃ箱・玉手箱(pekeyama)
◆呑むさん蝶日記(nomusan)
◆虫とり日記(shimabito)
お気に入りブログ(猫)
◆猫と過ごす、こんな一日(fukiko)
◆うちのとらまる(もうーす)
地域猫活動を応援! クリック↓
<<
2018年05月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
蝶
(729)
カメラ&撮影法
(47)
酒
(52)
昆虫一般
(7)
競馬
(4)
食べ物
(55)
温泉
(3)
ウルトラ
(5)
猫
(44)
蛾
(11)
植物
(2)
その他
(41)
メールはこちらへ ↓
迷惑メール防止のため画像表示しています。お手数ですが、上記のとおり入力下さい。
最近の記事
(01/25)
最近のkenken
(01/15)
最近のkenken
(01/03)
最近のkenken&ふみ
(01/01)
迎春2021
(12/27)
今年最後の更新かな?
最近のコメント
最近のkenken
by kenken(管理人) (01/15)
最近のkenken
by nomusan (01/15)
迎春2021
by kenken(管理人) (01/01)
迎春2021
by BANYAN (01/01)
迎春2021
by kenken(管理人) (01/01)
過去の日記
2021年01月
(4)
2020年12月
(1)
2020年11月
(1)
2020年10月
(1)
2020年09月
(4)
2020年08月
(8)
2020年07月
(5)
2020年05月
(3)
2020年04月
(3)
2020年03月
(4)
2020年02月
(2)
2020年01月
(4)
2019年12月
(5)
2019年11月
(4)
2019年10月
(5)
2019年09月
(10)
2019年08月
(9)
2019年07月
(9)
2019年06月
(8)
2019年05月
(6)
2019年04月
(4)
2019年03月
(3)
2019年02月
(5)
2019年01月
(5)
2018年12月
(5)
2018年11月
(5)
2018年10月
(3)
2018年09月
(9)
2018年08月
(6)
2018年07月
(4)
2018年06月
(5)
2018年05月
(5)
2018年04月
(2)
2018年03月
(5)
2018年02月
(1)
2018年01月
(4)
2017年12月
(3)
2017年11月
(2)
2017年10月
(4)
2017年09月
(3)
2017年08月
(4)
2017年07月
(5)
2017年06月
(4)
2017年05月
(4)
2017年04月
(3)
2017年03月
(3)
2017年02月
(1)
2017年01月
(2)
2016年12月
(3)
2016年11月
(3)
2016年10月
(1)
2016年09月
(1)
2016年08月
(3)
2016年07月
(4)
2016年06月
(8)
2016年05月
(7)
2016年04月
(1)
2016年03月
(2)
2016年02月
(2)
2016年01月
(3)
2015年12月
(9)
2015年11月
(3)
2015年10月
(6)
2015年09月
(4)
2015年08月
(3)
2015年07月
(5)
2015年06月
(6)
2015年05月
(5)
2015年04月
(2)
2015年02月
(6)
2015年01月
(5)
2014年12月
(7)
2014年11月
(5)
2014年09月
(1)
2014年08月
(6)
2014年07月
(4)
2014年06月
(7)
2014年05月
(4)
2014年04月
(4)
2014年03月
(4)
2014年02月
(5)
2014年01月
(7)
2013年12月
(6)
2013年11月
(5)
2013年10月
(7)
2013年09月
(6)
2013年08月
(8)
2013年04月
(1)
2013年01月
(1)
2012年12月
(6)
2012年11月
(2)
2012年10月
(6)
2012年09月
(6)
2012年08月
(3)
2012年07月
(6)
2012年06月
(5)
2012年05月
(7)
2012年04月
(3)
2012年03月
(5)
2012年02月
(6)
2012年01月
(10)
2011年12月
(7)
2011年11月
(5)
2011年10月
(5)
2011年09月
(6)
2011年08月
(3)
2011年07月
(5)
2011年06月
(4)
2011年05月
(6)
2011年04月
(3)
2011年03月
(3)
2011年02月
(3)
2011年01月
(7)
2010年12月
(4)
2010年10月
(2)
2010年09月
(3)
2010年08月
(8)
2010年07月
(5)
2010年06月
(7)
2010年05月
(5)
2010年04月
(5)
2010年03月
(3)
2010年02月
(3)
2010年01月
(3)
2009年12月
(4)
2009年11月
(6)
2009年10月
(3)
2009年09月
(7)
2009年08月
(7)
2009年07月
(7)
2009年06月
(7)
2009年05月
(7)
2009年04月
(5)
2009年03月
(6)
2009年02月
(6)
2009年01月
(9)
2008年12月
(10)
2008年11月
(7)
2008年10月
(8)
2008年09月
(8)
2008年08月
(7)
2008年07月
(9)
2008年06月
(9)
2008年05月
(10)
2008年04月
(8)
2008年03月
(5)
2008年02月
(5)
2008年01月
(6)
2007年12月
(7)
2007年11月
(10)
2007年10月
(15)
2007年09月
(9)
2007年08月
(6)
2007年07月
(15)
2007年06月
(6)
2007年05月
(13)
2007年04月
(8)
2007年03月
(8)
2007年02月
(8)
2007年01月
(7)
2006年12月
(8)
2006年11月
(9)
2006年10月
(6)
2006年09月
(10)
2006年08月
(6)
2006年07月
(7)
2006年06月
(7)
2006年05月
(8)
2006年04月
(9)
2006年03月
(7)
2006年02月
(5)
2006年01月
(10)
2005年12月
(7)
2005年11月
(7)
2005年10月
(9)
2005年09月
(6)
2005年08月
(6)
2005年07月
(9)
2005年06月
(7)
2005年05月
(9)
2005年04月
(10)
2005年03月
(5)