八ヶ岳山麓にお住まいの大先輩Fさん夫妻のお招きにあずかり、昨年に続き、恒例の信州合宿でございます。厚かましくも4人で押しかけ、奥様の手料理をいただきました。F大先輩、ごっつぁんでした!




訪問メンバーで、私は1番のり。残りのメンバーが到着するまで先輩宅のお庭でヒメシジミと遊んでおりました。
自宅のお庭にヒメシジミのいる生活っていいですなぁ〜 ♀はそこそこの鮮度の個体が複数飛んでおりました。


18:00になって、とうとう待ちきれず。先輩夫妻と共に一献始めました。現地でとれるセロリやキュウリは最高に新鮮で美味いです。まずはラガービールで。
しばらくして残りの3人も到着し、


こんな感じで蝶談義に花が咲きます。指差している先が先輩宅特製の鹿肉ハムや燻製で、これなかなかいけるんですわ。鹿肉を食べる習慣が広がると鹿害の軽減につながるんとちゃうかなぁ〜と。


この日は日本酒が数種類登場です。愛知県の地酒・義侠「はるか」、米の旨みを感じながらも軽快で呑みやすいお味で、私には、こいつが一番しっくりきました。持参くださったIさん、ご馳走さまでした!
Aさん:明日の撮影は?
kenken:昨年カラスシ発見するも、やや時期遅れだったとこ再訪予定。
Aさん:そこ、情報もらってたので今日行ってきたけど、やや時期遅れよ。
kenken:ええっ、今日行ってきたの!さすがにフットワーク軽いね。


kenken:ならば、もう少し標高の高い別の場所で探索&撮影しようかな。
Aさん:ちなみに、探索してたら食草のハルニレらしき木があったので、同定用に葉っぱ採ってきたよ。
なんて会話がありまして、実は、私の今回のメイン探索&撮影対象は、カラスシジミだったりします。
posted by kenken(管理人) at 07:25|
Comment(2)
|
食べ物
|

|