一昨日11月22日、母校の学園祭の蝶類展を見に行ってきました。当日夜にはOB会も開催で、世間的に「高年齢化」が進み、「絶滅」が危惧される蝶関連の同好会のなかで、「OB会に出席した現役生13人」は優秀ですね。


蝶類の標本、写真、生きた成虫などの展示です。なかなかの盛況で、「一般客」?の入場も多いです。
「SPINDA」(京都大学蝶類研究会誌)もバラ積み販売でしたので、昨年のような「品切れ」はなさそうと感じましたが、売れ行きはどうだったのでしょう。


現役生も世代交代が進み、初めて見る若手の標本も多く、楽しめました。このモンキチョウのアルビノ?の異常型なんか渋いですね。縁毛も揃っているので決してスレているのではありません。




展示を見ていると、クイズ問題用紙を手渡されました。
【問題1/問題2】は、標本(左写真)を見て答える内容です。(なので、ちょっと大き目の画像でupしてあります) 皆さんも挑戦してみませんか?
【問題1】この標本の中で、当てはまる番号を答えてください。答えは1つだけとは限りません。(☆は難問!)
(1)「モンシロチョウ」はどれ?
(2)「アゲハ」はどれ?
(3)「クロアゲハ」はどれ?ヒント:黒いアゲハでクロアゲハ。
(4)「テングチョウ」はどれ?ヒント:天狗のような長い鼻がある茶色のチョウ。
(5)蛾(が)はどれ?
(6)数年前に日本に移入されたのはどれ?☆
【問題2】この標本の@の種の学名を答えてください。☆
【問題3】チョウはどのように成長しますか?次の@〜Cから選んでください。
@卵→幼虫→蛹→成虫、A卵→幼虫→成虫、
B蛹→幼虫→卵→成虫、C蛹→幼虫→成
【問題4】日本にはチョウは約何種類いるでしょう?
@25、A250、B2,500、C25,000
【問題5】日本の国蝶は?和名を答えてください。ヒント:会場内にあり。−− え〜、OBである手前、なんとかノーミスでクリアできました。 −−
さて、11月22日〜11月24日の3連休は、好天気に恵まれましたね。


昨日11月23日は、妻な人と焼肉なんぞ食べに出かけましたところ、街中は観光客でごったがえしておりました。本日11月24日、「ふみ」号はマイペースで、窓際で日なたぼっこしながら熟睡しておりました。
posted by kenken(管理人) at 16:45|
Comment(6)
|
蝶
|

|