台風さんが間もなく四国へ上陸しそうな・・・さすがにどこへもお出かけする気がいたしません。8/9〜8/10の週末は完全休養でございます。この間に溜まっている画像を少しでもUPしておきましょう。
昨2013年、体調不良でフィールドにはさっぱり出れませんでした。京都府南部のクロヒカゲモドキどうなってるんやろ・・・本2014年の総括でございます。


2014年7月5日:早朝、30分ほどの探索後、ようやくクロヒカゲモドキに出逢えました。新鮮な♂、なかなか良い位置には降りてきませず、証拠写真のみでしたが、2年ぶりの再会、嬉しゅうございました。


2014年7月5日:この日、最もよく出逢ったのはオオヒカゲ、結構な数に出逢いました。今シーズン、オオヒカゲは「豊作」で間違いないでしょう。皆さんはどうお感じでしたか?


2014年7月12日:上の画像を得た1週間後の早朝、チョイ擦れの♂に出逢いました。雨中の探索で周囲の下草が濡れていて、雰囲気の出た絵でございます。お天気的に開翅はありませんでした。


2014年7月12日:以前から、クロヒカゲモドキはホソバセセリと発生時期が重なっていると体感しております。セセリはこのように15mm Fisheyeで撮ると全体にピンが合っていい感じでございます。


2014年7月19日:上の画像を得た1週間後の早朝、新鮮な♀に出逢いました。自然光で翅裏をフラットに撮る・・・なかなか簡単には撮れないものでございますよ。


2014年7月19日:上の画像を得た直後、ゆとりのある時に連発する縦位置画像でございます。(笑)撮っていると、どうも翅裏にフラットにピンが合わんなぁと思いきや、開翅してたんですね・・・慌てて翅表狙いに切り替えたところ、飛ばれてしまいました。(涙)


2014年7月19日:上の画像を得た直後、ちょっと高い位置に移動してこんな感じでございます。むむむ・・・えぇ角度から取り損ねた・・・その後、林の中へと消えました。
え〜、このように書くと、連続3週クロヒカゲモドキに入り浸っているようでございますが、実は、3週共にメインの撮影対象は他県他種でございまして、これらの画像は、どれも早朝に京都府南部に一瞬立ち寄って得たものでございます。同日の他県他種については、また改めて書かせていただきますね。
posted by kenken(管理人) at 19:52|
Comment(12)
|
蝶
|

|