「スイカ」をつまみにビールを飲むのが大好きなんです。「スイカ」といっても「西瓜」ではなくて「酢烏賊」です。(笑)中でも群を抜いて好きなのは「よっちゃんのす漬イカ」です。


他にも似た商品はあるのですが、この商品の酢っぱさ、子供の頃に駄菓子屋で食べた味を連想させて、最高なんです!山梨県の食品製造会社の商品で、全国のコンビニ「ローソン」で売っているんじゃないかと思うのですが・・・

この「よっちゃんのす漬イカ」、通りすがったローソンには必ず立ち寄って、その有無を確認しているのですが、今のところ、京都市・烏丸五条店、加西市・下宮木店(写真左)など、ローソンでも限られた店舗でしか見かけません。
皆さんのお近くのローソンにはありますか?探してみて下さい。(発見レポートなんか書き込んでもらえると嬉しい)
ローソンがあっても必ずしも「よっちゃんのす漬いか」があるとは限らないように、ミヤコグサがあっても必ずしもシルビアシジミがいるとは限りません。(なんとも凄いコジツケやなぁ・・・)
この日は、先週の「下見」の成果を活かすべく、兵庫県までシルビアシジミの撮影行ってきました。まずは、コンデジGX100での画像を貼りましょう。

お天気良過ぎてハマりの1日です。朝露(写真中、2箇所ほど白く光ってますやろ)が残る朝陽のなか、既に気温高く、飛び回っていました。ちょっと後翅に下草の影が入ってしまいましたが、♂の開翅を貼っておきます。先週、この背景にあった田んぼの稲は、全て刈り取られていました。
狙っているのは、♀の開翅シーンです。♂はパスして、ひたすら♀を探します。

いましたね、♀です。田んぼの土手での発生パターンで、背景に農家らしき家屋が見えます。

じっと待っていると、開翅してくれました。翅表と翅裏を同時に入れての縦位置広角画像です。GX100は、明るさには弱い傾向があるので、露出を2段階暗いめ(-0.7EV)に設定して撮っています。
翅表にいい感じで青鱗がのっています。


最近のコンデジは本当に性能が良いです。記録的な画像なら、気軽に撮ってこんな画像が得られます。Pモードで、朝陽があまりに眩しいので、露出を3段階暗いめ(-1.0EV)に設定して撮っています。
コンデジは被写界深度が深いので、記録写真にはばっちりですが、ちょっと背景まで写り過ぎてごちゃごちゃ感のある絵です。1眼デジで背景をぼかして、青♀を強調した絵は、後日掲載しますね。
posted by kenken(管理人) at 09:55|
Comment(14)
|
食べ物
|

|