8/9〜8/10と木曽地方各地で探索・撮影してきました。まずは、せっかく木曽地方に来たのだからと、早朝にちらっとお気に入りの蝶のいる既知フィールドに足を延ばしてみました。



GX100での縦位置広角画像です。
写真のようなピーカンで、既に気温も高く、まったく開翅の気配はありません。
ムモンやゴマのフィールドは、早めの時間でちゃっちゃと切り上げて、急いで車を飛ばし、お目当ての蝶がいるハズのフィールドへ高速移動しました。
移動後、カンカン照りの中を力の続く限り探索しましたが、この日は、お目当ての蝶には出逢えませんでした。とほほ・・・(ううっ、ムモンやゴマに浮気しとったせいか・・・)

前翅裏のウラギンスジらしい白斑を奇麗に表現できたお気に入りの1枚です。
本当は、8/9、日帰りの予定だったのですが、お目当ての蝶に出逢えなかったので、車中泊して8/10も探索継続してみることに予定変更したのでした。【続く】
リクエストをいただいたので、コンデジGX100での画像について、撮影データを追記します。(2008-8-14追記)
◆ゴマシジミ:撮影モード:P、マクロ:オン、シャッター速度:1/640、絞り:6.5、露出補正:-0.7、ISO感度:100、ストロボ:非発光
◆ウラギンスジヒョウモン:撮影モード:P、マクロ:オン、シャッター速度:1/73、絞り:3.6、露出補正:-0.7、ISO感度:100、ストロボ:非発光