

その後各地を探索、撮影。シルビアシジミはやや発生の端境期の感あり。数箇所回って切り上げ、クロツバメシジミの撮影に。撮影しているといきなりにわか雨に会うがすぐにあがり、今後はピーカンのお天気に。じっくり時間をかけて撮影する。帰路、今度は一般道をひた走り、途中、シルビアシジミ棲息地を訪れてみると、1箇所は草刈されていて大きく環境変わっていたが、もう1箇所は良好な棲息環境であった。
本日の走行距離363Km。今回は探索メインで、いろんなところをぐるぐる回って疲れました〜
【写真左】クロツバメファンのために、翅裏の斑紋が全て写っている画像をアップしよう。翅表と翅裏が同時に写っていて私好みの写真でもある。
【写真右】夕日に赤く染まる田んぼの土手で交尾中のシルビアシジミ。最近、こういったアングルの写真に凝っています。
トップページの「表紙の蝶」も更新しておいたので、右上のキマダラルリツバメのバナーをクリックして是非ご覧下さい。